僕にとってのプリンス

2016/04/22

音楽・ライブ・レコーディング

t f B! P L

今朝、プリンスの悲報が舞い込んできました。

正直な所、80年代プリンス以降は聴き込んではいないのですが、我が音楽履歴の1ページを語る上で、プリンスは切っても切れない偉大なアーティストでした。
最初にプリンスを知ったのは、もちろん、When Doves Cry。邦題がなぜか「ビートに抱かれて」。
異国チックなディストーションギターのイントロ、そして、だみ声で「Yeah Yheh〜」、聴いたことのないリンドラムの電気っぽい音色となんじゃこれっていうリズム、耳に飛び込んできたその変な曲は、僕を一気に不安にさせました。
何故か。
こんな変な曲聴いたこと無い。
この空間のありすぎる音数少ない演奏アレンジで曲が成り立つんだ?
つか、ベースは何処に行った!?
いいのこれ?
なんでこんな曲がチャート急上昇?
衝撃でした。その当時ボクの中では初めてのジャンルだったし、顔も出で立ちも好きではありませんでしたw ただ、何度か聴いているうちに、なにこれ癖になる(顔も出で立ちも含むw)。
Kissも同じような空間を思いっきり活かしたベースレスの曲ですが、もっとファンキーにもっと聴きやすく、ほぼファルセットの気持ち悪さ(良い意味で)・・これはさすがにヤバイと思いましたね。。。その後も狂ったように明るいレッツ・ゴー・クレイジー、と思ったら、しっとりしたパープルレイン、その後バングルズに提供した、恐ろしく洗練された美しいポップチューンのマニックマンデー、もうどんだけ引き出しあるの?って、どんどんと自分の中でのプリンスは大きくなっていきました。
それからは、ガッツリはまった訳ではありませんが、それなりに80年代に売れた曲は一通り、そして、ラジオで流れてきたリトル・レッドコルベットがやたら刺さり、その辺のアルバムをさらっとは聴いたりしてました。

根っからのファンではなかったですが(なにより、根っからのファンの方なら、こんなブログ程度で語れないほど今日はショックを受けているでしょう。そんな方をボクは知っています)、それなりに彼の音楽は好きだったし、なにより、プリンス無くして、僕の80年代は語れません。

そんな、偉大なプリンス先生の突然の悲報。
ショック、落胆、そんな言葉の中から一つの言葉が頭のなかに。
 
「僕の人生に関わってくれてありがとう」
安らかに。



このブログを検索

アーカイブ

QooQ