長距離はまだ乗れていませんが、高速道路と一般道をある程度走った感想です。
まず、一般道。
走行モードが「エコ」「コンフォート」「ノーマル」「スポーツ」「スポーツ+」とあるわけですが、基本の「ノーマル」での感想です。
非常に走行性能と乗り心地の絶妙なバランスが取れています。滑る感じではないですが、しっかりと細かい段差をいなして、高級車に乗っているんだなあと感じる乗り心地です。コンフォートにすると、ふわっと感が出て少し揺り戻しがある感じになるので、私個人はノーマルの乗り心地が好きです。
心地よい、排気干渉でばらついたV8エンジンの音が室内に少しだけ響きます。この辺が以前乗っていたBMW Z4との大きな違いで、Z4のシルキー6(直6)は完全に排気干渉なく振動を抑えたまさに「絹のようになめらかな」エンジンに対して、V8で排気干渉バリバリのLC500です。だからこそのエンジンらしい音がたまらないです。シルキー6ももちろん良い感触でしたが、こちらの2UR-GSEエンジンの音も素晴らしいです。トヨタとヤマハの共同開発のエンジンですが、おそらく音質等にもこだわったのではないでしょうか。
マニュアルにして、モードを「スポーツ」以上にすると、何が変わるかと言うと、もちろん加速感も増しますが、エンジン&マフラー音が半端なく気持ち良くなります。そしてNAならではの吹け上がり、たまらないです。私は昔からターボ派なのですが、このくらいのトルクと馬力があるなら、NAの方が好きかもしれません。リニアな吹け上がりが気持ち良すぎ。
そして、なんといっても、シフトダウンしたときの過剰なまでの回転数合わせの演出。思った以上に音が大きいし気持ちいいです。ここまでとは思っていなかったので嬉しい誤算です。Z4は、この演出がかなり控えめでちょっと物足りない感じをしていたので、大満足です。
ステアリングの切込み感覚は、私にピッタリで良かったです。多少切り込むと少し敏感な面も出てきますが、概ね良好です。Sパッケージの四輪操舵も味わってみたいですが、これ以上センシティヴなハンドリングは私には必要ないようです。
高速道での感想も書こうと思ったのですが、さほど上記と変わらないので、あまり書くことが無かったりしますが、直進安定性&凸凹のいなしは抜群です。さすが高級車という感じで、滑らかに、そして、トルクに余裕があるので、やはり全てが安心してハンドルを握れる感じを受けました。どこまでも走っていきたい感じです。
Lパッケージならではの装備がパノラマウインドウですが、窓自体が開閉するわけではありません。内側引き戸を開けてガラスルーフに出来るという仕様です。走行中景色を見ることはもちろん出来ませんが、室内が明るくなるだけでも全然違いますね。
シートの座り心地も上々。実はZ4のシートは、座面が結構凸状になっていて、おしりが痛いところが出てきたりしてました。気にしないふりをしていましたが💦 LC500はそれも全く無く、とても上品なチェアに座っているような印象を受けます。基本的に柔らかいですね。Lパッケージなので10Way電動シートなのですが(Sパッケージは8Way)、これは、良いのか悪いのかはあまり分かりませんでした。ヘッドレストの上下まで電動でいるかな?と思った次第です(位置は、私は一番下で丁度いいので)。
そして快適装備で驚いたのが、「クライメイトコンシェルジュ」。エアコンの設定温度、外気温、車室内温度などに応じて、各席のシートヒーターやベンチレーター、ステアリングヒーターがそれぞれ自動制御されるというもの。これがすこぶる快適。冬の現在だと、乗ってすぐステアリングヒーターとシートヒーターががっつり作動し、室内温度が高くなるにつれて、ステアリングヒーターとシートヒーターの温度が低くなっていき、常に快適、本当にこれは素晴らしい機能です!
メーターパネル、HUDそれぞれ見やすく、ナビもまずまず使えます。TVも思った以上に綺麗な画面で見れます。なんとブルーレイまで見れちゃいます💦(見ませんけどね)。一つ欠点は、Apple CarPlayに対応してないこと。すっかり対応していると思い、例の「Ottocast https://miicyan.blogspot.com/2024/12/apple-carplay.html」を買ってしまい、結局これが使えないということになり、アバルトに移設しました💦 なので、アバルトについていたOttocast Airが余ってしまった訳で。どなたか必要な方がいましたら、やす〜くお譲りしますw↓
Apple Car PlayのUSBコードを繋ぐ煩わしさから開放された!
あたおか雑記。エフエムたいはくの自2番組の予告や、クルマ(LEXUS LC500, Abarth 695 ,Twingo 5S)の話題など。仙台
燃費は悪いですね。以前乗っていたBMW X3と同等くらいでしょうか。街乗りで6〜6.5というところでしょうか。渋滞するともう少し悪いかも知れません。高速遠乗りでどのくらいか、そのうち走ってみたいと思います。納車当日、ガソリンマークが付いているほどガソリンが入って無かったんですが(笑)、満タンにしたら約13,000円強、入りました💦 まあ、容量82Lですからね💦
取り回しは、思った以上にしやすく、とても1920mmある車幅とは思えないくらい楽です。小回りもある程度効きますし、このへんはやっぱり日本車だな思いました。素晴らしい。バックカメラも必要最低限の視野を確保していますし、問題なしです。
スタイリングはもう抜群ですね。毎日屋内ガレージを見ながらニヤニヤしてます。特に、真横からみたときの、ルーフからリアへのラインがたまらないです。このクルマは絶対エアロ等何もつけない方が美しいです。特にトランクあたりの流れも相当カッコよくて、つくづくLパッケージで正解だったと思います(Sパッケージだと電動リアスポがついていて、トランク部に段差と溝が出来て、これが本当に好きじゃない)。
というわけで、ざっくり感想を書いてみました。そのうちまた気づいたことを書いていきたいと思います。
2 件のコメント:
なんだか立派すぎて全然イメージが湧きません!異次元の世界のお話みたい。すごいってことだけわかります(笑)。
年末年始はちょっと遠出できるといいですねー。
ありがとうございます😊
遠出は出来ないと思いますが、毎日走らせてはいます!
コメントを投稿